一般社団法人 日本運動器科学会

資格取得研修会開催情報

1.2025年度前期セラピスト資格取得研修会

2025年度前期セラピスト資格取得研修会を下記の要領で開催致しますのでご案内致します。
なお、以下の4点を満たす場合に、本学会にセラピスト資格の認定を申請することができ、認定されれば名簿に氏名が掲載されます。この氏名掲載が診療報酬上の算定要員となります。

  1. セラピスト研修会での修了試験に合格し、受講証明書を得て、認定申請後に認定証を得ること
  2. 勤務する医療機関における常勤指導医の指導下にある常勤勤務者であること
    常勤以外の場合は、1週あたり32時間以上の勤務が必要です)
  3. 常勤指導医は日本整形外科学会専門医もしくは日本専門医機構認定整形外科専門医であり、かつ本学会員であること
  4. 所属医療機関にて3カ月の実技プログラムを修了していること(実技プログラムPDF
  • *研修会受講のみでは診療報酬上の算定要員とはならないことにご留意下さい。
    受講証明書と共に郵送する「認定申請」のご提出と申請料のお振込みが必要です。
  • *鍼灸師の免許のみを所持している方は、当局より診療報酬上の算定要員として認められておりませんのでご了承下さい。

なお、この研修会は新規に資格を取得されたい方のためのセラピスト研修会です。
資格継続のための研修会ではございませんのでご注意下さい。

*** 記 ***

開催方法

6時間の講演受講は、視聴期間内にオンラインにてご視聴いただきます。
試験は開催日に会場にお越しいただき受験いただきます。

オンラインでの
講演視聴期間

2025年5月27日(火)10:00 ~ 6月7日(土)18:00まで

※研修会申込み・受講料のご入金確認後に受講券とシラバス、オンライン視聴方法をお送りいたします。

試験開催日

2025年6月8日(日) 受付開始 13:00から
試験時間 14:00~14:30(予定)

場所

※2会場(東京、大阪)での開催となります。

  1. 東京会場:TKPガーデンシティPREMIUM田町
  2. 大阪会場:TKP新大阪カンファレンスセンター
定員
  1. 東京会場:約250名
  2. 大阪会場:約250名
  • ※政府が発出した「イベント開催制限の段階的緩和の目安」に基づき算出した、各会場の人数を前提に席数を設定しています。
  • ※コロナウイルス感染防止のために、昼食のご用意はございません。
    オンラインでの講演視聴データ作成とシラバス事前配布費用に充当させていただきます。
応募資格

常勤指導医(本学会会員かつ日本整形外科学会専門医もしくは日本専門医機構認定整形外科専門医)が所属する医療機関に勤務している運動器リハビリテーション従事者
(看護師、准看護師、あんま・マッサージ・指圧師、柔道整復師)

  • *鍼灸師の免許のみを所持している方は、当局より診療報酬上の算定要員として認められておりませんのでご留意下さい。
申込方法

下記の2つの申込方法のどちらかでお申込み下さい。

  1. ①日本運動器科学会の会員専用ページからオンラインにてお申込み
  2. 「セラピスト研修会申込書」をダウンロードして必要事項を記入後、
    下記のセラピスト研修会事務局宛へ郵送にてお申込み
    *FAXでのお申込みは受付けておりません。
  • 読み上げの試験は、東京会場のみにて行います。
  • *各医療機関から3名までの受講とさせていただきます。
  • お申込みとお振込の確認が取れ、お手続きが完了した方から順次受講票、シラバス、オンライン視聴方法等をお送りいたします。
    上記の発送は、申込締切後、5月中旬から視聴開始10日前までにお送りいたします。
  • *指導医となる予定の先生が、お申込みの時点でまだ日本運動器科学会の会員となっていない場合には、②(郵送)にてお申込み下さい。
  • 当日発熱者(37.5度以上)・体調不良者が出た場合は、参加をお断りいたします。
  • *当日は、来館者全員のマスク着用をお願いいたします。
    (※マスクは必ずご持参ください)
受講費用

18,000円 (オンラインでの講演配信・テキスト代を含む)

郵便局から下記のセラピスト資格取得研修会専用の口座へお振込下さい。
年会費や資格継続申請のための口座とは異なりますので、ご注意願います。

【振込先】 口座記号:00150-1
      口座番号:364959
口座名義:運動器リハセラピスト研修会 会議支援C

  • 郵便局に備付けの払込用紙(払込取扱票)を用いて上記へご入金下さい。
    払込取扱票の記載例
  • お振込はこちらからの連絡を待たず申込みと同時にお進め下さい。
  • *ネットバンキングからのご入金は、事務局での入金処理上に必要な情報の確認が困難となりますのでご遠慮下さい。
  • *通信欄に必ず受講者の氏名を全てご記入下さい。
  • *お申込み・お振込の確認後、手続き完了となりますのでご注意下さい。
  • お振込後のお取消等によるご返金には一切応じません。
    ただし、定員オーバーで受講ができない場合には後日ご返金いたします。
申込期間

2025年4月1日(火)10:00 ~ 4月30日(水)(郵送の場合は必着)

  • 定員になり次第、締切りとなりますのでご了承下さい。
申込書送付先

セラピスト研修会事務局
〒104-0041 東京都中央区新富2-4-14 新富田所ビル4階
一般社団法人会議支援センター内
「運動器リハビリテーションセラピスト研修会 申込み係」

宿泊申込 事務局でのご用意はございませんので、各自でご手配下さい。

2.2025年度後期セラピスト資格取得研修会

2025年11月に開催予定。

「ロコモを減らそう!動画大賞」作品募集のお知らせ

 多くの人にロコモを広く深く知ってもらい、健康日本21(第三次)の目標どおりにロコモを減らすため、医師、看護師、理学療法士、薬剤師、管理栄養士、そして運動器セラピストをはじめとする医療に関わる多職種の方々から、ロコモの知識や対策を広め、ロコモを減らすための役に立って楽しい啓発・広報動画を募集いたします。

 以下の募集概要をよく読んで、ふるってご応募ください。

【募集概要】

募集内容 一般の方々にロコモに興味を持ってもらうための楽しい啓発・広報動画を募集します。
  • 内容は以下のいずれかとします。

    ① ロコモの大切さを知ってもらう動画
    ② ロコモの気づき方、チェックの仕方を知ってもらう動画
    ③ ロコモの対策の仕方を知ってもらう動画
    ④ そのほか、ロコモの啓発につながる動画

  • 動画の⾧さは、以下の 2パターンです。

    ① ショート動画 1分以内
    ② 中編 概ね 3 分以内

    • *応募は一人3作までとします。
    • *動画はすべてオリジナルとして、著作権侵害の可能性のある、あるいは個人や団体への誹謗中傷、名誉を傷つける可能性のある言説、動画、イラストなどの使用を禁止します。
募集期間 2025年8月1日~2025年10年31日
応募資格  医師、看護師、理学療法士、薬剤師、管理栄養士、運動器セラピストをはじめとする医療や介護、地域での健康増進等に関わる職種の方で、公的資格の有無、個人、団体は問いません。
 ただし、本学会の学会員であること、または学会員からの紹介が必要です。応募時に会員番号または紹介した学会員の氏名、会員番号を申告していただきます。
応募方法 応募方法は、制作した動画および、以下の応募必要事項を含む申請書を、ギガファイル便などのファイル転送サービスを利用して、事務局まで送っていただきます。

申請書ダウンロード

●応募必要事項
所属/氏名/職種/年齢/性別/郵便番号/住所/メールアドレス/電話番号(日中に連絡がつきやすい番号)/短編または中編/動画内容や推奨ポイント(200字以内)/ペンネーム(発表時に匿名希望の場合)/申請者本人または紹介者の本学会会員番号

●応募・問い合わせ先
日本運動器科学会第二事務局「ロコモを減らそう!動画大賞」係
メール:support@jsmr.info

審査 本学会広報委員会・評議員・理事、外部識者から構成される審査委員会による厳正な審査をもって、金賞1編、銀賞2編、銅賞4編を選定します。なお、審査の結果、該当者がない、或いは少ない場合もあることをあらかじめご了承ください。
賞金/賞品 金賞 30 万円 11件
銀賞 10 万円  2件 (① 1件、 ② 1件)
銅賞  5 万円  4件 (① 2件、 ② 2件)
結果発表 2025年12月1日に、本学会ホームページ上で発表します。
応募作品の著作権は、日本運動器科学会に移譲されるものとします。
PAGE TOP ▲